音を間違えてはいけない?!②
もう一つの私の好きな、大切にしている言葉。
⭐️「大切なのは、どれだけたくさんのことをしたかではなく、
どれだけ心をこめたかです」 マザー・テレサ
たくさん食べるから、いいのでしょうか。
味わって食べることも大切にしたい。
宿題を、こなさないといけない何かを、早く終わらせることも大切ですが、
そこに意味や気持ちが伴うようにしたい。
たくさん経験すること、習い事もたくさんするのも、もちろん素晴らしいことです。
でも、そこに気持ちがこもっていなければ、意味がないと思うんです。
たくさんの時間、回数を練習したからいい、上達するのでしょうか。
残念ながら、それでは上達は見込めないのが現実です。
量も大切ですが、量より質、集中して楽しむことの方がよっぽど大切なのです。
指が早く動くから上手いのでしょうか、残念ながら違うのです。
大切に音を扱い、細やかで大胆な表現をする。
そこに人は感動し、惹かれ、魅せられるのです。
本番で間違えたって、大切に音色を聴き、音楽をしたあなたの演奏を、
笑う人なんていないはずです。
親御さんも、本番後は大いに褒めて上げてくださいね!
苦言は本番終わって褒め讃えてあげた後、
半日後、翌日に・・・お願いいたします ♪ 笑
私は本が大好きでした。いえ、大好きです。
でも大人になるにつれ、少し遠ざかることが増えました。
大切に読みたいから。
忙しい時期に、適当に流し読みをしたくないのです。
これは良し悪しですけどね😅
私は活字を心に留めていくことや理解も少し遅いので余計かもしれませんが💦
0コメント