秋ですね 〜後楽園から栗の渋皮煮まで〜
すっかり秋の気配、葉は赤く色付き、夜は綺麗な虫の音が心を落ち着かせてくれる
季節になりましたね。
先日、大学時代からの恩師と後楽園へ散策に誘って頂きました。
台風一過、気持ちの良い秋晴れになり、先生の「晴れる」との予感通り!
まだ赤く色付く前の緑の中で、夕方の風の気持ち良い時間を過ごすことができました。
懐かしい話から人生について、音楽の深い話…
女性として、音楽家として、人生の先輩として、尊敬する恩師。
私も先生のように素敵に歳を重ねたいなと思いながら、元気とパワーを頂きました。
ついつい日々に追われ後回しにしてしまっていましたが、先生に誘って頂き、
外の緑いっぱいの空気を吸い、秋を感じることが出来ました。
音楽家の端くれ、自然を感じてリフレッシュすることは、とても大事なことだと改めて思いました。
五感が冴えていると良いアイディア、音楽が生まれる。
物質生活に生きていると、頭や心が固まってしまいがち。
自ら進んで心を解放する時間を持たないといけないですね。
そう、秋といえば、今日、栗の渋皮煮を頂きました。
この栗の一粒の大きいこと、大きいこと…!
感動です!
綺麗に皮が剥かれ、手間暇かかったに違いないのに、
それを感じさせないとっても上品で優しいお味に、こちらまで優しい気持ちになりました。
お気持ちが嬉しかったです。
本当にありがとうございます。
栗を見て、
あ、そういえば秋だった、
なんて思ってしまいました。
いけませんね、また忘れるところでした。
これから紅葉も楽しみですね。
味覚の秋で食べ過ぎないようにしなければ…f^_^;
なにより音楽の秋♬
せっかくの秋を満喫したいと思います!
0コメント